妖刀 『伊勢国千子村正』希少なうぶ茎 卸売 皆焼刃の華麗な出来栄え 二代村正 福永酔剣鑑定折紙と同鞘書 朱銘村正

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

長さ70.4㎝/反り1.0㎝
元幅3.2cm/元重ね0.72cm/先幅2.29cm/先重ね0.51cm/刀身のみの重さ765g
計測数値の誤差はご容赦下さい。
ゆうパック着払い発送予定です。

村正は室町時代後期の伊勢国(現在の三重県桑名市付近)に住した末古刀を 代表する名工です。徳川家に祟ると言う妖刀伝説で知られています。
その為、 江戸時代は公に所持することが憚られていました。銘を消して改ざんされた 作品が残されています。
一方、反徳川である幕末の維新志士などは好んで
用いたと言われています。古くからその刃味が知られていながらも、
公儀に憚るという事で試切がされず業物には指定されていないという
特異さも持っています。現代では村正は垂涎の逸品となっています。
この刀は鎬造、庵棟、身幅広く、重ね厚く、元先の幅差さほど目立たず、反り
やや浅めについて中切先となっています。豪壮な体配で妖刀に相応しい
刀姿となっていると思います。鍛えは板目肌に流れ肌が交じり、地沸が、
微塵について、地景入り、実に見事に鍛えられた美しい地鉄になっています。
刃文はのたれに互の目交じり、足や葉が入って、匂深く小沸よくつき、棟を焼いて
飛焼きが盛んに入って皆焼刃となり、細かな金筋や砂流しがかかっています。
帽子は乱れ込んで先が掃きかけて棟焼きにつながって長く返っています。
茎には朱銘で現在は剥落が多いですが村正とあった跡が残されています。
昭和平成を代表する刀剣研究家で著作を多数発行した福永酔剣の鞘書と
鑑定折紙が付属しています。そのなかで二代村正で天文頃と極めています。
まさに傑作中の傑作と呼べる一振りかと思います。

落札者様は商品到着後、すみやかに銃砲刀剣類所持等取締法に基づき登録のある
都道府県教育員会に所有者変更届を届け出る必要があります。


先月購入したのですが、事情があり泣く泣く手放すことといたしました。
購入して日が経っていないため、自分の管理ではなく購入したままの(2022年 10月 3日 0時 14分 追加)刃文の写真を追加しました。
湾れ乱れに飛焼、棟焼混じり、皆焼状となっています。

残り 7 472,000円

(938 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月12日〜指定可 (明日20:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥287,098 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから